令和5年度学校ブログ

12月 学校行事等の変更について

新型コロナウイルス感染症拡大状況を考慮し、次の12月の学校行事等を変更・中止とします。

○「校内ロードレース大会」

 ・12月9日→開催日・開催方法を変更

 ・校内記録会とし、学年ごとに実施(日程は学年ごとに調整、保護者・地域の皆さん観戦は無)

○「5年生理科おもしろ実験教室」(場所:神野小学校)

 ・12月1日 → 12月15日

○学遊館「放課後子ども教室(工作)」

 ・12月7日 → 中止

○放課後チャレンジ塾(3・4・5年生)

 ・12月9日 → 中止

蔦沢小っ子学年別学習発表会

  27日(日)に蔦沢小っ子学年別学習発表会を行いました。コロナ禍で、学年別の発表会ではありましたが、子どもたちはそれぞれの学年で発表内容・方法を工夫して発表しました。

 また、この日のために、子どもたちは発表や合奏の練習を一生懸命がんばってきました。そして、その成果を十分に発揮することができました。学習発表会で培った、相手に思いを伝えるための表現力や自分の役割を全うする責任感などを今後の生活につなげ、よりよい蔦沢小学校にしていきます。

学習発表会リハーサル

 11月22日に学習発表会のリハーサルを行いました。

 今年の学習発表会は新型コロナウイルス感染症対策として学年ごとで発表します。今日は、各学年のこれまでの練習の成果を全校児童で見ました。児童たちも、他の学年の発表をとても楽しみにしていました。

 よりよい発表や演奏になるよう残りの練習をがんばっていきます。

 

4年生 ふるさと森林の探検隊(上寺浄水場)

 11月2日(水)に、4年生が上寺浄水場に行ってきました。ふるさと森林の探検隊では、これまで2回にわたり市内の施設や行政機関に見学に行きました。今回の上寺浄水場の見学が最後回でした。

 1学期に社会科で、日頃使用する水がどのようにきれいにされているのか。浄水場がどんなことをしているのかを学習しました。水をきれいにするには、薬や大きな機械が必要です。今回、実際に自分の目で見た子どもたちは施設のスケールの大きさに驚いていました。上寺浄水場では1日約6790tもの水を届けているそうです。また、浄水場に来る前から、すでに水はある程度きれいだそうです。これは宍粟市の豊かな自然によるもので、水がきれいというのはとても貴重なことだと教えていただきました。子どもたちは楽しんで施設を見学したり、職員さんの話しを聞いていました。

 

 

山崎中学校区授業交流会

 10月26日に山崎中学校区連携型小中一貫教育授業交流会の一環で、山崎東中学校蒲田先生に来ていただき、6年生に体育の授業をしていただきました。中学校で行う集団行動の基礎の「気をつけ」「休め」などを教えていただきました。子どもたちは、キビキビとした動きで一生懸命取り組みました。授業が終わってからも蒲田先生に、中学校の様子を熱心に尋ねていました。

4年生 宍粟市職員出前講座

 26日(水)に、市役所の生活衛生課による出前講座がありました。宍粟市のごみの現状とリサイクルについて学習しました。また、実際に使用されているパッカー車を見せていたぎました。

 パッカー車の見学では、エンジンをかけ始動している所やケガや事故が起きない仕組みがあることを教えていただきました。パッカー車の積載量は最大で2400kgであることを知ると、子どもたちが想像できないくらいの量で驚きの声がたくさん上がっていました。

 現在、宍粟市の一人あたりのごみの排出量は年間845gで、目標は一人700gだそうです。ごみを減らしていくことで宍粟市の豊かな自然を守ることに繋がると思います。自分たちにできることをやっていこうという意識が高まりました。

ふれあいコンサート

 10月24日の3校時低学年、5校時高学年と分かれ、ふれあいコンサートを行いました。

 劇団四季出身の松本さん、畠山さん、大村さんの3名の方をお招きして、ミュージカルを鑑賞しました。

 プロの方々のパフォーマンスを実際に見て「感動した」「すごく歌が上手だった」「ダンスがかっこよかった」などの感想もありました。(新型コロナ感染症対策をしながら)子どもたちが一緒に動く場面もあり、とても貴重な経験をすることができました。

 

2年生 校外学習(播磨山崎郵便局 宍粟市立図書館)

 

 21日午前、2年生が山崎町の「播磨山崎郵便局」「宍粟市立図書館」に校外学習に出かけました。

 「播磨山崎郵便局」では郵便局の仕事をDVDで見た後、実際にポストから郵便物を集める仕事や消印を押す仕事を見学しました。消印を押す仕事では、手作業と機械の2つの様子を見学させていただきました。機械はものすごいスピードでした。宛先ごとに区分けする大型の機械による作業も見学しました。すごい速さで区分けされる様子に子どもたちも驚きの声を上げていました。

 「宍粟市立図書館」では、物語の読み聞かせを聞きました。その後、いくつか質問に応えてくださいました。「図書館には何冊の本がありますか?」という質問。「宍粟市の図書館には12万冊の本がありますよ。」という答えに「すごい!」の子どもたちの反応。その後、本を借りて帰校しました。

(全員の見学態度がよく両施設の方から感心されました。) 

4年生 しそう森林(もり)の探検隊(一宮町方面)

 

 10月20日、4年生は、「兵庫木材センター」「いちのぴあ」に出かけ、宍粟の森林や木材の勉強をしました。あわせて、「社会福祉協議会」で車椅子体験学習もしました。

 「兵庫木材センター」では、宍粟の杉や檜が丸太から柱や板となって出荷されるまでを見学しました。大きな機械や乾燥するための大きな施設も見学しました。

 フォークリフトで木を積んでいる様子を見ましたが、ピタッと積まれていく様子を見て子どもたちが思わず拍手していました。また、木は無駄にするところがなく、チップまで活用されることも学習しました。「いちのぴあ」ではこの建物が宍粟の木材をたくさん使った建物であることを教えていただきました。

 「社会福祉協議会」では車椅子体験をしました。介助される人、介助する人と役割をかわりながら体験しました。

 次回の「しそう森林の探検隊」が楽しみです。

 

 

 

稲刈りの収穫量

先日は稲刈りありがとうございました。今年は9袋分の餅米が収穫できました。

老人クラブの方々、田植えから稲刈りまでご指導ありがとうございました。