ブログ

令和6年度学校ブログ

   3月24日(月)に、令和6年度宍粟市立蔦沢小学校卒業証書授与式が行われました。

 厳粛な雰囲気の中にも、優しく温かい気持ちに包まれた卒業証書授与式でした。式が終わりに近づくにつれて目に涙を浮かべたり、誇らしげな表情をしたりしていたことが印象的でした。卒業生は小学校生活6年間を終え、元気に蔦沢小学校を巣立っていきました。

 卒業生のこれからの成長と今後の活躍を心より願っています。

 

3月5日に6年生を送る会をしました。5年生が計画・準備をしてくれました。それぞれの学年が劇やクイズ等の出し物をして、この一年間の6年生への感謝の気持ちを伝えました。とても楽しい送る会になりました。6年生と過ごす日も残り少なくなりました。たくさんの思い出を作ってほしいです。

  

令和6年度最後の授業参観日でした。

各学年、様々な教科学習の様子を見ていただきました。

今年最後の授業参観ということで、子どもたちは一生懸命に考えたり、作業に取り組んだりし

ていました。

 

3学期始業式を行いました。

校長先生から「『継続は力なり』続けていくことが自分の力になる」と話がありました。

始業式後、養護の先生からインフルエンザ予防についての話がありました。手洗いやマスクだけでなく睡眠やバランスのとれた食事、換気や加湿の対策も大切であるといった内容でした。

本年度の最後の学期が始まりました。しっかりとまとめをし、子どもたちが元気に次の学年への一歩を踏み出していくことのできる学期にしていきたいと思います。

本年も蔦沢小学校の教育活動へのご理解とご協力をよろしくお願いします。

 

12月12日に、3年生が環境体験学習として、自然ともいき村ステーションに行ってきました。自然ともいき村では、山羊にえさやりをしました。初めはエサをやるのを怖がっていた児童も慣れると楽しくエサをやっていました。

チョウザメの生け簀見学をしました。チョウザメの体のつくりや泳ぎ方などを教えてもらい、興味をもって話を聞いていました。

  

13日(金)に4年生のしそう森林の探検隊の学習の一環で大谷さんに来ていただき、蔦沢にある史跡や歴史について教えていただきました。普段何気なく見ていた建物や石碑に込められた思いなどを教えていただきました。このような学習を通して地域を大切にする心をはぐくんでいきたいです。

11月30日に第3回学習発表会を「心を燃やせ 仲間と共に 全力笑顔の学習発表会」のスローガンのもと行いました。

3・4年生は劇を1・2・5・6年生は歌唱や合奏の練習に取り組みました。

運動会が終わってから1ヶ月余りの短い練習期間でしたが、どの学年も学習発表会に向けて頑張ってきた成果を発揮できたと思います。ご多用の中、観覧にしていただいた皆様、ありがとうございました。

10月26日(土)に、蔦沢小学校第3回秋季大運動会を開催しました。6年生が考えた「心を燃やせ 仲間と共に 全力笑顔の大運動会」のスローガンのもと、どの子も最後まで力いっぱい頑張りました。

 

10月2日に全校稲刈りを行いました。

5月に田植えをした稲を、子どもたちが鎌を使って手刈りをする体験をしました。

地域の営農組合の方や老人クラブの方に指導をしてもらい、普段できない活動に楽しそうに取

り組んでいました。

昔ながらの稲刈り作業の体験し、今自分たちが食べているお米を作ることの大変さを少しでも

知ることができたと思います。

  

10月1日は授業参観日でした。

授業参観後には教育講演会があり、インターネットと人権についての話を聞きました。

子どもたちは家族に授業の様子を見てもらうことに、ワクワクしつつも緊張していたようです。

2学期は運動会や学習発表会があります。子どもたちのより成長した姿を見せられるように

力を合わせて頑張っていきます。

 

     

スマホはこちらから

蔦沢小との連携


アクセスカウンター
33551
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る
033551