令和5年度学校ブログ

卒業証書授与式

   3月22日(金)に、令和5年度宍粟市立蔦沢小学校卒業証書授与式が行われました。

 今年度は、全校生が参加し、卒業生を送り出すことができました。

 卒業生は小学校生活6年間を終え、校長先生から卒業証書を受け取りました。お別れの言葉の

時には目に涙を浮かべたり、誇らしげな表情したりしていたことが印象的でした。元気に蔦沢小

学校を巣立っていきました。

 厳粛な雰囲気の中にも、優しく温かい気持ちに包まれた卒業証書授与式でした。卒業生のこれ

からの成長と今後の活躍を心より願っています。

6年生を送る会

3月7日に6年生を送る会をしました。5年生が計画・準備をしてくれました。それぞれの学年で、劇やクイズにしてこれまでの6年生への感謝の気持ちを伝えました。とても楽しい送る会になりました。6年生と過ごすのも残り少なくなりました。たくさんの思い出を作ってほしいです。

  

3年生味噌づくり体験

2月8日に3年生が味噌づくり体験をしました。

6月に大豆の種をまき、発芽した苗を畑に植えて12月に収穫しました。その大豆を使い2月に味噌づくりを行いました。

収穫した大豆を水に浸け、煮ると収穫した時の倍ほどの大きさになったことに驚いている子が多かったです。今回作った味噌は今年の10月ごろが食べごろになるそうで楽しみにしている子がたくさんいます。

種まきから味噌づくりまでを地域の方々などに丁寧に指導していただきました。ありがとうございました。

大谷翔平選手からのプレゼント

蔦沢小学校に大谷翔平選手からのプレゼントが届きました。

大谷選手からのメッセージとともに玄関に置き、だれでも遊べるようにしています。

たくさんの子どもたちが、業間休みや昼休みに楽しそうにキャッチボールをしています。

6年生が低学年の子どもたちにボールのとり方を優しく教えている姿が見られました。

低学年のみんなも楽しそうでした。

どの子も野球を楽しんでいて、大谷選手の思いが伝わっているようです。

1.17を忘れない集会

「1.17を忘れない集会」を行いました。

29年前の1月17日、阪神淡路大震災が発生し、甚大な被害をもたらしました。子どもたちが生まれる前のことですが、阪神淡路大震災があった兵庫県で暮らす一人として、学び、伝えていくことが大切だと思います。

また、1月1日には能登半島地震が起き、今もなお余震が続いています。たくさんの方々の人命が失われ、避難訓練後に集会に参加した児童・教職員が黙祷を捧げました。

集会後は各学年に応じて防災に関する学習のふり返りをしました。

3学期始業式

3学期始業式を行いました。

校長先生から「3学期は学年のまとめの学期で、次の学年への準備の学期でもある」と話がありました。

始業式後、生活担当の先生からは「3学期はチャレンジの姿勢について考えよう。」という話がありました。チャレンジをすると色々な失敗があるけど尻もちをついてしまうと次へと進めない。失敗をしても尻もちをつかず、しゃがんでいると次のチャレンジができる。という内容でした。

1年の最後の学期が始まりました。子どもたちが健康でたくましく成長していけるように職員一同願っています。

本年も蔦沢小学校の教育活動へのご理解とご協力をお願いします。

2学期終業式

2学期終業式を行いました。

校長先生からは「冬至」の話がありました。どうして太陽が出ている時間が短いのか、どうしてカボチャを食べるのかなどの話がありました。質問に対してしっかりと考えながら話を聞くことができていました。終業式後は生活担当の先生からは「家族を大切に・食べ過ぎない・飲みすぎない・お金を使いすぎない・色々なことにチャレンジしよう」などと、冬休みのくらしについての話がありました。

明日から子どもたちは冬季休業に入ります。健康安全に気をつけて、楽しい冬休みになることを願っています。

校内ファンラン大会

12月8日に校内ファンラン大会を実施しました。

「体を動かす習慣を身に付け、生涯にわたって運動やスポーツに親しめるようにする」ことを大きなめあてに、走ることを楽しむ=「ファンラン」の精神を大切にして、一人ひとりが自分の目標やめあてを持って取り組みました。晴天の中、設定された距離を最後までしっかりと走りきることが出来ました。

 

令和5年度 つたざわっ子学習発表会

11月26日に令和5年度つたざわっ子学習発表会を「みんなでガンバ!ニコニコ笑顔 最高の学習発表会」のスローガンのもと、行うことができました。

11月に入り、1・2・5年生は劇を3・4・6年生は歌唱や合奏の練習に取り組んできました。発表会本番では、見に来てくださった方々に、発表を通して自分たちの思いを伝えることができたのではないかと思います。この頑張りを今後の学習活動にいかしていきます。

しそう森林の探検隊

25日(水)にしそう森林の探検隊で、4年生が兵庫木材センター・一宮市民協働センター「いちのぴあ」社会福祉協議会「やすらぎ」へ行ってきました。木材センターでは、木材の加工の様子や、森林の働きを教えていただきました。いちのぴあでは実際に宍粟市の木材を使った部屋を見学させていただきました。やすらぎでは、車いす体験をさせていただきました。

第2回秋季大運動会

21日(土)に、蔦沢小学校第2回秋季大運動会を開催しました。子どもたちは、これまでの練習の成果を精一杯発揮しました。「みんなでガンバ!!にこにこ笑顔最高の大運動会」のスローガンにふさわしい運動会になりました。

運動会リハーサル

運動会リハーサルを行いました。

土曜日の運動会本番に向けて5・6年生は各係の仕事を初めてしました。初めてのことで戸惑っている子もいましたが、一つ一つの仕事をしながら本番に向けて頑張っていました。

1年生から4年生は5・6年生の仕事を見ながら自分たちの演技を力いっぱい頑張っていました。

 あと2日間、リハーサルでの反省を活かして21日の運動会ではさらに力を付けた全力演技を見せてくれることと思います。

全校稲刈り

10月3日に稲刈りをおこないました。5月に植えた苗がすくすく育ち立派な稲穂に成長しました。校長先生の話の中でここまで成長するには多くの手間暇がかかっていることやその作業を地域の営農組合の方や老人クラブの方々にお世話になっていることを確認しました。子どもたちは、一株ずつ丁寧に鎌を使って稲を刈り取りました。刈り取り後に6年生が稲をコンバインに運び、5年生以下は落穂を探して6年生に渡していました。6年生は終了後に宍粟チャンネルのインタビューに答え、「自分達で刈ったもち米が給食で出てきたときは、よく味わって食べたい。」と答えていました。

 

 

3年生 スーパーマーケット見学

3年生がカワベ山崎店の見学に行きました。

社会科で「スーパーマーケットではたらく人びとの仕事」についての学習します。

「お客さんを呼ぶ工夫はどのようにしているのだろう」「一番難しい仕事は何だろう」等、事前学習の中での疑問をお店の方に質問したり、実際にお店の中や裏側を見させていただいたりしながら学習させていただきました。

実際に見ることで考えていたよりも難しい仕事だと感じた子もいました。

1・2年生社会見学旅行

1・2年生が社会見学旅行で姫路水族館と姫路科学館へ行きました。

播磨新宮から電車に乗車乗って移動しました。電車に乗ることが初めての子が多く、ドキドキしながら乗る子や緊張しながら切符を買っている子がいました。

姫路水族館では、たくさんの水の生き物とのふれあいができました。姫路科学館では、学校ではなかなかできない科学についての体験を楽しんでいました。どちらの施設でも楽しく体験し、多くのことを学習することができました。

3・5年生木工体験

校区内の企業「フジイ株式会社」さんに来ていただき、3・5年生が木工キット体験会を行いました。宍粟市の木の端材を使って、カレンダーとランタンを作りました。住んでいる地域の自然を活かした作品作りに「木のいい匂いがする」や「木の手触りが気持ちい」といった感想もありました。分かりやすく説明していただき、みんな素敵な作品を作ることができました。

1学期終業式

7月20日に1学期終業式を行いました。

校長先生の話に「1学期の間、家族や地域の人等たくさんの人に支えてもらったことを感謝しましょう。」とありました。一人ひとりがそれぞれ考えながら話を聞いていました。

明日から子どもたちは夏季休業に入ります。地域等で見かけることが増えることと思いますが見守っていただけると幸いです。みんなが元気に過ごせる夏休みにしてほしいです。

七夕集会

6年生が中心となって七夕集会を行いました。

全校生ひとりひとりが一つずつ願いごとを短冊に書いて笹にくくりつけました。

全校生で「たなばたさま」を歌って願いをこめました。

修学旅行

 6月22日23日と京都・奈良方面へ修学旅行へ行ってきました。

 1日目は京都で班別行動。

 2日目は、奈良での法隆寺等の見学をしました。

社会や事前学習で学んでいた歴史的建造物を直に見ることを楽しみながら活動できました。修学旅行で学んだことをこれからの学習や生活に活かしていきます。

リコーダー講習会

6月23日に3・4年生を対象にリコーダー奏者の福盛さんに来ていただきリコーダー講習会をしました。はじめに、様々な種類のリコーダーで、勇気100%やピタゴラスイッチのテーマ曲などを演奏してくださいました。子どもたちは、同じリコーダーでも大きさによって音色が違うことや様々な種類があることに驚いていました。その後、指の使い方や息の加減について教えていただきました。今日学んだことを今後の学習に生かして欲しいです。

プール開き

6月23日(金)にプール開きをしました。16日に4~6年生でプール掃除を行い、待ちに待ったプールの授業が始まりました。児童のみんなは、楽しく水泳の授業に取り組みました。

自然学校

6月5日~9日 4泊5日で5年生が自然学校に行ってきました。

今年度も蔦沢小学校と神野小学校との連合で,フォレストステーション波賀を拠点として行いました。

事前交流から仲良く過ごすことができていましたが,4泊5日の活動の中で更に仲良く過ごすことができました。

すべてのプログラムを無事に行うことができ,たくさんの経験をして一つ一つ成長することができました。

大きな行事を終え,一回り大きくなった5年生。心に深く刻まれた楽しい自然学校でした。

全校田植え

5月22日 「田植え」をしました。

 老人クラブ、自治会、農会の皆様のご協力をいただき、全校児童で行いました。

「はじめの会」の中で、6年生が苗の植え方を下級生に見せてから田んぼに向かいました。

 慣れない泥の感触に足を取られそうになる児童もいましたが、6年生の植え方の実演を見たのを思い出して上手苗

 を植えることができました。

 登下校や田んぼの前を通るときに「大きくなっているかな」と、関わってくださっている方々や成長の様子に関心

 をもって見てほしいと思います。

 秋の収穫が今から楽しみです。

 ご協力をいただいた地域の皆様に感謝です。ありがとうございます。

新入生歓迎遠足

 今日は、新入生歓迎遠足でした。

 6年生が計画を練って新入生だけでなく全校生で楽しめるようにと準備をしてきました。

 学校から学遊館まで色別班ごとに並んで歩いていきました。

 普段の学校生活では、6年生と1年生が一緒に長い時間をともに過ごすことはあまりありませんが、今日はいろん

なことを話しながら、楽しそうに歩いている姿が見られました。

 学遊館では、6年生が考えた全校遊びや色遊びをして、お弁当を食べてから学校へと戻ってきました。

避難訓練

令和5年度初めての避難訓練を行いました。

用務員室から出火を想定した避難訓練でした。

児童は、「火災が起きた時には口をハンカチ等の布で覆いながら逃げる」といった事前指導を受けた後に訓練を行い

ました。「火も怖いけど煙も怖い」という避難後の話も、どの児童も頷きながらしっかりと聞いていました。

真剣な表情で訓練に取り組むことができました。

交通安全教室

4月25日、交通安全教室を実施しました。

はじめに、校長先生から「気をつけていても交通事故が起こってしまう。小学生の事故は15時~16時に多く、下校中や下校後に遊んでいる時間帯に多い」という話がありました。

雨のため室内での実施となりました。はじめに体育館で全体講話を聞き、1・2年生は教室で、3~6年生は体育館でDVDや実演を交えながらの学習になりました。1・2年生は横断歩道の歩き方や標識について、3~6年生は自転車の点検や自転車での事故についての学習をしました。

 最後に、「自分の命を守る」ため今日勉強したことをしっかり実行する蔦沢っ子であることをみんなで確かめ合いました。

授業参観・PTA総会・学級懇談会

4月19日に授業参観並びにPTA総会・学級懇談会を行いました。進級してから初めての授業参観でした。子どもたちは、とても積極的に授業に取り組みました。保護者の皆様、お忙しい中、授業参観並びにPTA総会・学級懇談会に参加いただきありがとうございました。

色別班出会いの式

今年も1~6年生まで,4色の色別班で活動を行います。

 普段のたてわり班掃除などの様々な活動を通じて,異学年との交流を目的としています。顔合わせの今日は、6年生がリーダーとして全校生の世話をしていました。新しい色で新たな気持ちで今年もがんばりましょう。

お知らせ

★読み聞かせボランティアを募集します

 

本年度も、九名の読書ボランティアの方々に学校に来ていただき、読み聞かせをしていただきます。よろしくお願いいたします。

蔦沢小学校では、読書ボランティアの方々を募集しております。

「読み聞かせをしたい」「子どもに本の楽しさを伝えたい」と思っている方はいませんか。保護者・地域の方で、水曜日の朝八時~八時半頃まで活動できる方(来られる日だけでも構いません)興味のある方はお気軽に、学校までお知らせ下さい。

あなたも読書ボランティアを始めてみませんか。 

令和5年度入学式

4月7日

令和5年度「蔦沢小学校」がスタートしました。

(詳細は写真掲載承諾書により写真掲載の承諾を受けてから掲載します)

 新1年生9名を迎え、全校児童87名で新年度のスタートです。

 6年生の代表児童の言葉の中に「小学校で過ごしていく中でわからないことも多いと思います。そんなときはお兄さんお姉さんに聞いてみてください。この学校のみんなはとても優しいので助けてくれます。」とありました。この言葉を教職員一同、心に留め置き、「子どもたちにとって」「保護者にとって」「地域にとって」「教職員にとって」全てを大切にする学校づくりをめざしていきます。

 新年度も変わらぬご支援・ご協力のほどよろしくお願いします。

令和4年度修了式

 本日、令和4年度修了式を行いました。

 各学年の修了式では代表が校長先生から修了証を受け取りました。その受け取る姿からは、「次の学年でもがんばるぞ」という気持ちが感じられました。

 明日からは春休みです。次の学年へ向けて、生活面・学習面の準備をして気持ちよく新学期のスタートが切り、蔦沢小学校2年目がさらに充実するようみんなでがんばっていきたいものです。

 

令和4年度 第1回卒業証書授与式

 3月23日(木)に、令和4年度宍粟市立蔦沢小学校卒業証書授与式が行われました。この卒業式は蔦沢小学校として第1回目の卒業式となります。

 今年度卒業する17名の児童は、新型コロナウイルス感染症拡大により、小学校生活の後半3年間、いろいろと学校生活が制限を受ける中で過ごしたと思いますが、最後まで前向きに一生懸命学校生活を送りました。

 また、蔦沢小学校1年目の最高学年として、しっかりと足跡を残してくれました。

 旧伊水小学校/旧都多小学校で過ごした5年間も含め小学校課程ずべてを修了した卒業生は、卒業証書を手に充実した誇らしい表情で蔦沢小学校を巣立っていきました。

 厳粛な雰囲気の中にも、優しい温かい気もちに包まれた卒業証書授与式でした。卒業生のこれからの成長と活躍を心より願っています。

 

ゲストティーチャー来校(理科)

  3月7日に兵庫県立大学から園部先生をお招きし、理科の出前授業をしていただきました。

 内容は、アメーバの観察です。初めに、人間の細胞について学習しました。人間の体は約37兆個の細胞でできていることを聞いて子どもたちは驚いていました。今回観察するアメーバは単細胞生物です。一つの細胞だけですが、餌を食べたり動いたりするすごさを教えていただきました。実際に顕微鏡を用いて、観察をしました。アメーバが餌を食べる様子を観察しました。今日の授業を通して理科が好きになる子たちが増えたらいいなと思います。

6年生愛校作業

 3月6日に愛校作業を行いました。

 一輪車ラックのペンキ塗りをしました。新品同様にきれいになり、他の学年の子たちも「きれいになってる。」と喜んでいました。これからも大切に使って欲しいなと思います。

中学校体験入学

 2月17日に山崎東中学校の体験入学がありました。

 そこでは、生徒会執行部の生徒を中心に全体会を進めていました。小学校児童は国語・社会・体育に分かれ体験授業をしました。他の小学校児童と一緒に体験授業をしました。緊張しながらも意見を発表するときはしっかりと発言していました。体験授業後、体育館に戻り中学校の紹介動画を視聴しました。1年生から3年生までの中学校生活の様子を知ることができました。最後に部活動見学をしました。中学生の頑張っている姿を見て、中学校への期待が高まったと思います。

 中学校へ向けて学習や生活のまとめをおこない、中学校生活のいいスタートを切れるように支援していきます。

株式会社フジイ見学

 2月15日に校区にある株式会社フジイへ見学に行きました。

 注文がされてから作るオーダー家具の製作工程や会社の歴史などを教えていただきました。作り方だけでなく「家庭に合った家具を作り、満足してもらいたい」というもの作りへの思いも知ることができました。

大豆から味噌作り

 2月10日に4月に植えていた大豆を収穫し、味噌作り体験をしました。

 国語「すがたをかえる大豆」で学習したことを思い出しながら、講師の方に教えていただき、火起こしからの体験となりました。作ったみそは、約半年発酵させて完成です。完成が待ち遠しいです。

日本一の給食

  1月27日の給食は、12月に行われた全国学校給食甲子園で優勝したメニューでした。

 献立は、紫黒米ご飯、サワラの醤油麹ソース、切り干し大根のサラダ、野菜と豆乳のクリームスープ、ミカンでした。この献立はすべて兵庫県産の食材で作られています。「発酵のふるさと宍粟」にふさわしい、そして、兵庫の食材を味わえるメニューでした。

 宍粟市役所より福元市長も来校され、給食の配膳の様子を見学し、試食もされました。

 山崎学校給食センターの皆さん、いつもおいしい給食を作っていただきありがとうございます。

 

全校雪遊び

 1月26日に全校生で雪遊びをしました。

 大人にとってはちょっとやっかいな雪ですが、運動場一面の雪に子どもたちは、とても大喜びでした。雪だるまを作ったり、雪合戦をしたりして雪遊びを楽しみました。

1.17を忘れない 阪神淡路大震災から28年

1995年 1月17日 午前5時46分 

 あの日、みなさんはどこで何をしておられたでしょうか?

 阪神淡路大震災では、6000人を超す多くの人が亡くなられ、家を失い被災された方も多くいられました。

 あれからもう28年が経ちました。蔦澤小学校に来ている児童はもちろん生まれていない日のことです。

 しかし、地震はいつ起こるかわかりません。再び大きな地震が起きても、自分の命を守れるようにあの日のことを決して忘れてはいけません。地震を経験した世代のものが、子どもたちに伝えていきたいものです。

 *学校でも、全校で避難訓練・「1・17を忘れない集会」や学年に応じての防災教育を行いました。

  

12月 学校行事等の変更について

新型コロナウイルス感染症拡大状況を考慮し、次の12月の学校行事等を変更・中止とします。

○「校内ロードレース大会」

 ・12月9日→開催日・開催方法を変更

 ・校内記録会とし、学年ごとに実施(日程は学年ごとに調整、保護者・地域の皆さん観戦は無)

○「5年生理科おもしろ実験教室」(場所:神野小学校)

 ・12月1日 → 12月15日

○学遊館「放課後子ども教室(工作)」

 ・12月7日 → 中止

○放課後チャレンジ塾(3・4・5年生)

 ・12月9日 → 中止

蔦沢小っ子学年別学習発表会

  27日(日)に蔦沢小っ子学年別学習発表会を行いました。コロナ禍で、学年別の発表会ではありましたが、子どもたちはそれぞれの学年で発表内容・方法を工夫して発表しました。

 また、この日のために、子どもたちは発表や合奏の練習を一生懸命がんばってきました。そして、その成果を十分に発揮することができました。学習発表会で培った、相手に思いを伝えるための表現力や自分の役割を全うする責任感などを今後の生活につなげ、よりよい蔦沢小学校にしていきます。

学習発表会リハーサル

 11月22日に学習発表会のリハーサルを行いました。

 今年の学習発表会は新型コロナウイルス感染症対策として学年ごとで発表します。今日は、各学年のこれまでの練習の成果を全校児童で見ました。児童たちも、他の学年の発表をとても楽しみにしていました。

 よりよい発表や演奏になるよう残りの練習をがんばっていきます。

 

4年生 ふるさと森林の探検隊(上寺浄水場)

 11月2日(水)に、4年生が上寺浄水場に行ってきました。ふるさと森林の探検隊では、これまで2回にわたり市内の施設や行政機関に見学に行きました。今回の上寺浄水場の見学が最後回でした。

 1学期に社会科で、日頃使用する水がどのようにきれいにされているのか。浄水場がどんなことをしているのかを学習しました。水をきれいにするには、薬や大きな機械が必要です。今回、実際に自分の目で見た子どもたちは施設のスケールの大きさに驚いていました。上寺浄水場では1日約6790tもの水を届けているそうです。また、浄水場に来る前から、すでに水はある程度きれいだそうです。これは宍粟市の豊かな自然によるもので、水がきれいというのはとても貴重なことだと教えていただきました。子どもたちは楽しんで施設を見学したり、職員さんの話しを聞いていました。

 

 

山崎中学校区授業交流会

 10月26日に山崎中学校区連携型小中一貫教育授業交流会の一環で、山崎東中学校蒲田先生に来ていただき、6年生に体育の授業をしていただきました。中学校で行う集団行動の基礎の「気をつけ」「休め」などを教えていただきました。子どもたちは、キビキビとした動きで一生懸命取り組みました。授業が終わってからも蒲田先生に、中学校の様子を熱心に尋ねていました。

4年生 宍粟市職員出前講座

 26日(水)に、市役所の生活衛生課による出前講座がありました。宍粟市のごみの現状とリサイクルについて学習しました。また、実際に使用されているパッカー車を見せていたぎました。

 パッカー車の見学では、エンジンをかけ始動している所やケガや事故が起きない仕組みがあることを教えていただきました。パッカー車の積載量は最大で2400kgであることを知ると、子どもたちが想像できないくらいの量で驚きの声がたくさん上がっていました。

 現在、宍粟市の一人あたりのごみの排出量は年間845gで、目標は一人700gだそうです。ごみを減らしていくことで宍粟市の豊かな自然を守ることに繋がると思います。自分たちにできることをやっていこうという意識が高まりました。

ふれあいコンサート

 10月24日の3校時低学年、5校時高学年と分かれ、ふれあいコンサートを行いました。

 劇団四季出身の松本さん、畠山さん、大村さんの3名の方をお招きして、ミュージカルを鑑賞しました。

 プロの方々のパフォーマンスを実際に見て「感動した」「すごく歌が上手だった」「ダンスがかっこよかった」などの感想もありました。(新型コロナ感染症対策をしながら)子どもたちが一緒に動く場面もあり、とても貴重な経験をすることができました。

 

2年生 校外学習(播磨山崎郵便局 宍粟市立図書館)

 

 21日午前、2年生が山崎町の「播磨山崎郵便局」「宍粟市立図書館」に校外学習に出かけました。

 「播磨山崎郵便局」では郵便局の仕事をDVDで見た後、実際にポストから郵便物を集める仕事や消印を押す仕事を見学しました。消印を押す仕事では、手作業と機械の2つの様子を見学させていただきました。機械はものすごいスピードでした。宛先ごとに区分けする大型の機械による作業も見学しました。すごい速さで区分けされる様子に子どもたちも驚きの声を上げていました。

 「宍粟市立図書館」では、物語の読み聞かせを聞きました。その後、いくつか質問に応えてくださいました。「図書館には何冊の本がありますか?」という質問。「宍粟市の図書館には12万冊の本がありますよ。」という答えに「すごい!」の子どもたちの反応。その後、本を借りて帰校しました。

(全員の見学態度がよく両施設の方から感心されました。) 

4年生 しそう森林(もり)の探検隊(一宮町方面)

 

 10月20日、4年生は、「兵庫木材センター」「いちのぴあ」に出かけ、宍粟の森林や木材の勉強をしました。あわせて、「社会福祉協議会」で車椅子体験学習もしました。

 「兵庫木材センター」では、宍粟の杉や檜が丸太から柱や板となって出荷されるまでを見学しました。大きな機械や乾燥するための大きな施設も見学しました。

 フォークリフトで木を積んでいる様子を見ましたが、ピタッと積まれていく様子を見て子どもたちが思わず拍手していました。また、木は無駄にするところがなく、チップまで活用されることも学習しました。「いちのぴあ」ではこの建物が宍粟の木材をたくさん使った建物であることを教えていただきました。

 「社会福祉協議会」では車椅子体験をしました。介助される人、介助する人と役割をかわりながら体験しました。

 次回の「しそう森林の探検隊」が楽しみです。

 

 

 

稲刈りの収穫量

先日は稲刈りありがとうございました。今年は9袋分の餅米が収穫できました。

老人クラブの方々、田植えから稲刈りまでご指導ありがとうございました。