ブログ

令和5年度学校ブログ

12月 学校行事等の変更について

新型コロナウイルス感染症拡大状況を考慮し、次の12月の学校行事等を変更・中止とします。

○「校内ロードレース大会」

 ・12月9日→開催日・開催方法を変更

 ・校内記録会とし、学年ごとに実施(日程は学年ごとに調整、保護者・地域の皆さん観戦は無)

○「5年生理科おもしろ実験教室」(場所:神野小学校)

 ・12月1日 → 12月15日

○学遊館「放課後子ども教室(工作)」

 ・12月7日 → 中止

○放課後チャレンジ塾(3・4・5年生)

 ・12月9日 → 中止

蔦沢小っ子学年別学習発表会

  27日(日)に蔦沢小っ子学年別学習発表会を行いました。コロナ禍で、学年別の発表会ではありましたが、子どもたちはそれぞれの学年で発表内容・方法を工夫して発表しました。

 また、この日のために、子どもたちは発表や合奏の練習を一生懸命がんばってきました。そして、その成果を十分に発揮することができました。学習発表会で培った、相手に思いを伝えるための表現力や自分の役割を全うする責任感などを今後の生活につなげ、よりよい蔦沢小学校にしていきます。

学習発表会リハーサル

 11月22日に学習発表会のリハーサルを行いました。

 今年の学習発表会は新型コロナウイルス感染症対策として学年ごとで発表します。今日は、各学年のこれまでの練習の成果を全校児童で見ました。児童たちも、他の学年の発表をとても楽しみにしていました。

 よりよい発表や演奏になるよう残りの練習をがんばっていきます。

 

4年生 ふるさと森林の探検隊(上寺浄水場)

 11月2日(水)に、4年生が上寺浄水場に行ってきました。ふるさと森林の探検隊では、これまで2回にわたり市内の施設や行政機関に見学に行きました。今回の上寺浄水場の見学が最後回でした。

 1学期に社会科で、日頃使用する水がどのようにきれいにされているのか。浄水場がどんなことをしているのかを学習しました。水をきれいにするには、薬や大きな機械が必要です。今回、実際に自分の目で見た子どもたちは施設のスケールの大きさに驚いていました。上寺浄水場では1日約6790tもの水を届けているそうです。また、浄水場に来る前から、すでに水はある程度きれいだそうです。これは宍粟市の豊かな自然によるもので、水がきれいというのはとても貴重なことだと教えていただきました。子どもたちは楽しんで施設を見学したり、職員さんの話しを聞いていました。

 

 

山崎中学校区授業交流会

 10月26日に山崎中学校区連携型小中一貫教育授業交流会の一環で、山崎東中学校蒲田先生に来ていただき、6年生に体育の授業をしていただきました。中学校で行う集団行動の基礎の「気をつけ」「休め」などを教えていただきました。子どもたちは、キビキビとした動きで一生懸命取り組みました。授業が終わってからも蒲田先生に、中学校の様子を熱心に尋ねていました。

4年生 宍粟市職員出前講座

 26日(水)に、市役所の生活衛生課による出前講座がありました。宍粟市のごみの現状とリサイクルについて学習しました。また、実際に使用されているパッカー車を見せていたぎました。

 パッカー車の見学では、エンジンをかけ始動している所やケガや事故が起きない仕組みがあることを教えていただきました。パッカー車の積載量は最大で2400kgであることを知ると、子どもたちが想像できないくらいの量で驚きの声がたくさん上がっていました。

 現在、宍粟市の一人あたりのごみの排出量は年間845gで、目標は一人700gだそうです。ごみを減らしていくことで宍粟市の豊かな自然を守ることに繋がると思います。自分たちにできることをやっていこうという意識が高まりました。

ふれあいコンサート

 10月24日の3校時低学年、5校時高学年と分かれ、ふれあいコンサートを行いました。

 劇団四季出身の松本さん、畠山さん、大村さんの3名の方をお招きして、ミュージカルを鑑賞しました。

 プロの方々のパフォーマンスを実際に見て「感動した」「すごく歌が上手だった」「ダンスがかっこよかった」などの感想もありました。(新型コロナ感染症対策をしながら)子どもたちが一緒に動く場面もあり、とても貴重な経験をすることができました。

 

2年生 校外学習(播磨山崎郵便局 宍粟市立図書館)

 

 21日午前、2年生が山崎町の「播磨山崎郵便局」「宍粟市立図書館」に校外学習に出かけました。

 「播磨山崎郵便局」では郵便局の仕事をDVDで見た後、実際にポストから郵便物を集める仕事や消印を押す仕事を見学しました。消印を押す仕事では、手作業と機械の2つの様子を見学させていただきました。機械はものすごいスピードでした。宛先ごとに区分けする大型の機械による作業も見学しました。すごい速さで区分けされる様子に子どもたちも驚きの声を上げていました。

 「宍粟市立図書館」では、物語の読み聞かせを聞きました。その後、いくつか質問に応えてくださいました。「図書館には何冊の本がありますか?」という質問。「宍粟市の図書館には12万冊の本がありますよ。」という答えに「すごい!」の子どもたちの反応。その後、本を借りて帰校しました。

(全員の見学態度がよく両施設の方から感心されました。) 

4年生 しそう森林(もり)の探検隊(一宮町方面)

 

 10月20日、4年生は、「兵庫木材センター」「いちのぴあ」に出かけ、宍粟の森林や木材の勉強をしました。あわせて、「社会福祉協議会」で車椅子体験学習もしました。

 「兵庫木材センター」では、宍粟の杉や檜が丸太から柱や板となって出荷されるまでを見学しました。大きな機械や乾燥するための大きな施設も見学しました。

 フォークリフトで木を積んでいる様子を見ましたが、ピタッと積まれていく様子を見て子どもたちが思わず拍手していました。また、木は無駄にするところがなく、チップまで活用されることも学習しました。「いちのぴあ」ではこの建物が宍粟の木材をたくさん使った建物であることを教えていただきました。

 「社会福祉協議会」では車椅子体験をしました。介助される人、介助する人と役割をかわりながら体験しました。

 次回の「しそう森林の探検隊」が楽しみです。

 

 

 

稲刈りの収穫量

先日は稲刈りありがとうございました。今年は9袋分の餅米が収穫できました。

老人クラブの方々、田植えから稲刈りまでご指導ありがとうございました。

秋季大運動会

  10月15日に秋空の下、第1回蔦沢小学校秋季大運動会を開催しました。

 児童は、「一意専心 勝利の華よ咲き誇れ 蔦沢小初の大運動会」をスローガンに練習に励んできました。児童たちは全ての演技において、練習の成果を十分に発揮していました。6年生にとっては蔦沢小学校として最後の運動会でもあり、小学校生活最後の運動会でもありましたが、思いで深い運動会になりました。

 「応援パフォーマンス」は、これまでの6年生の頑張りが分かるとても素晴らしい演技でした。この運動会で学んだことをこれからの生活にいかしていって欲しいです。

運動会リハーサル

本日、運動会リハーサルを行いました。

 「練習の成果を出して今の全力の演技、本番のつもりの演技をしましょう」という開会式練習での代表児童の言葉、「本番ではリハーサル以上の運動会にしましょう」という閉会式練習での代表児童のに子どもたちの運動会に対する気持ちが象徴されていると思いました。みんな全力で演技をしようとするリハーサルでした。

 もちろん、まだ運動会本番に向けてまだ仕上げていくことはありますが、子どもたちの「蔦沢小学校最初の運動会を頑張るぞ」という気持ちが表れた運動会リハーサルでした。

 あと2日間、蔦沢小学校の児童なら、リハーサルでの反省を活かして15日の運動会ではさらに力を付けた全力演技を見せてくれることと思います。

*2週間予報では心配していた天気も今日時点では好転していました。秋空のもと児童が全力で演技する運動会になりますように。

*午前中のリハーサルを終えた昼休み、ほとんどの子どもたちが運動場で遊んでいました。子どもたちのパワーには驚きます。高学年が低学年を交えて鬼ごっこをしたり、学級でボール運動をしたりと元気いっぱいの蔦沢っ子です。 

運動会練習が始まりました!!

 10月3日から運動会の練習が始まりました。

 10月15日の本番に向けて約2週間、練習を頑張っていきます。初日は、入場行進や表現の練習を頑張りました。また、6年生が中心となって応援パフォーマンスの練習にも取り組んでいます。応援パフォーマンスは先生たちに頼らず、児童が作り上げる演技です。6年生が中心となってダンスの振り付けや隊形などを考え、教え合いながら創り上げていきます。本番が楽しみです。

全校稲刈り

 9月29日に稲刈りをおこないました。5月に植えた苗がすくすく育ち立派な稲穂に成長しました。子どもたちは、一株ずつ丁寧に刈り取りました。普段は機械を使ってする作業を手作業でおこない、稲刈りの大変さも実感していました。

 老人クラブの方々におきましては、田植えの指導に始まり、水の世話や稲刈りの指導など本当にありがとうございました。

 

*28日に予定していましたが、田のコンディションがよくなかったので29日に延期し行いました。

3年生木工体験

9月14日(水)に3年生が木工キット体験会を行いました。校区内の企業「フジイ株式会社」さんに来ていただき、宍粟市の木を使ったフォトフレームを作りました。住んでいる地域の自然を活かした作品作りに「木のいい匂いがする」といった感想もありました。分かりやすく説明していただき、みんな素敵な作品を作ることができました。

修学旅行

  6月16日17日と京都・奈良方面へ修学旅行へ行ってきました。

 1日目は法隆寺、奈良公園、東大寺、握り墨体験、清水寺へ行きました。

 2日目は、二条城、金閣寺、映画村に行きました。教科書や資料集で見たお寺を実際に見て、その迫力に圧倒されていました。本物を見て学んだことをこれからの学習に活かしていきます。

法隆寺二条城

 

5年生 自然学校

6月6日~10日 4泊5日で5年生が自然学校に行ってきました。

今年度は蔦沢小学校と神野小学校との連合で,フォレスト波賀で行いました。

最初は,緊張して話をしていた子どもたちも,4泊5日の活動の中ですっかり仲良くなりました。

天候も心配していましたが,何とかすべてのプログラムを行うことができ,たくさんの経験をすることができました。

大きな行事を終え,また一つ大きく成長できた5年生。心に深く刻まれた楽しい自然学校でした。   

  

  

プール掃除

6月1日

 本日は全校児童で『プール掃除』を行いました。

 低学年・中学年・高学年で、時間と掃除場所を分担し新型コロナウイルス感染症拡大防止に伴い2年間使っていなかったプールを掃除しました。(数日前から教職員によって事前に準備もしておりましたが)児童はみんな一生懸命プール掃除をしていました。

 プールは確かに古いのですが、全校児童で掃除したプールは何だかまぶしく、輝いています。6月20日にかけてプールの水を入れ、準備を整え、2年ぶりのプール水泳の授業を行います。指導内容は、2年間水泳場業を行っていないことを配慮して、下の学年からの内容でスタートする予定です。 

田植え

 5月18日、「田植え」をしました。

 老人クラブ、自治会、農会の皆様のご協力を得て晴天の下、1~6年生で行いました。新型コロナウイルス感染症の感染対策をしての実施でした。

 はじめに、「ふるさとの『土』『水』『人』がおいしいお米を育ててくれます。」また、「田んぼの準備、収穫までのお世話があってこそみんなは『田植え』や『稲刈り』ができます。そのことに感謝しましょう。」という話を校長先生から聞きました。

 田んぼに移動し、田植え開始。

 はじめは泥の感触に慣れない児童もいましたが、それもほんの一瞬。すぐに教えてもらったように苗を植えていきます。後半は高学年が仕上げをしました。

 「(老人クラブの方から)『上手に植えたな』と褒めてもらいました。」

 「これから登下校や田んぼの前を通るときに『大きくなっているかな』とみたいです。」

などの感想を話してくれる児童もいました。

 秋の収穫が今から楽しみです。

 (ご協力をいただいた皆様に感謝です。)